Loading

なぜ、形にするのか

形とは、沈黙の翻訳だ

KIDSVIEWについて

Total Creative Atelier KID’s view(キッズビュー)
各プロモーションやアーティスト・企業のブランディング、商品プロデュース・デザイン・オリジナルChat GPTs開発 等
2015年3月26日設立

クリエイターについて

KAZUAKI
クリエイティブディレクター・クリエイティブアーティスト

1985年:岡山県生。
2015年:トータルクリエイティブアトリエ「キッズビュー」として独立。
2017年:累計売上60億円を達成したプロジェクトにてLPデザインを担当。
2020年:アートブランドMYINKスタート。
2022年:自身のNFT作品が日本円で約650万円で購入されると同時にOpenSeaでの日本人売上ランキングTOP50に名を連ねる。
師匠でもある世界的クリエイターK氏が運営するクリエイティブサロンに在籍。
また自身のクリエイティブサロンARTES LIBERALESも2021年にスタート。

制作実績多数/企業・個人問わず対応

使用ツール

・Adobe Illustrator(使用歴20年)
・Adobe Photoshop(使用歴20年)
・Adobe Lightroom(使用歴10年)
・Adobe In Design(使用歴20年)
・Adobe After Effects(使用歴5年)
・Adobe Premiere(使用歴5年)

・Chat GPT(使用歴2年)
・Suno(使用歴1年)
・Stable diffusion(使用歴3年)

思考スタイル

「一語から、世界を立ち上げる」

私のクリエイションは、たったひとつのワードから始まる。そこに連想を重ね、構造を織り、物語を宿らせていく。そのプロセスは、まるでプロファイリングのように対象を深く洞察し、まるで建築士のように意味を積み上げ、やがて世界観として立ち上がる。

「連想型構造設計思考(Associative Structural Thinking)」——それは私が培ってきた、唯一無二の思考技術。感性と論理、ストーリーと戦略、美しさと機能性。相反する要素を矛盾なく共存させ、ブランドやコンセプトを設計する。

与えられた素材を超え、“そこにはまだ存在しない価値”を描き出す。それが、私がクリエイターであり続ける理由。

思想/デザインは思想を映す鏡

KIDSVIEWは、デザインを「装飾」とは考えません。理念や情熱といった言葉にならないものを象徴へと翻訳することです。
多くのデザインは「見た目の良さ」で終わります。しかしそれでは一時的な印象しか残らない。だからこそKIDSVIEWは思想を映すデザインを追求します。

手法/AST(連想型構造設計思考)

その思想を形にするために、私は独自の設計手法を用います。それが AST(Associative Structural Thinking/連想型構造設計思考)。
ASTは「連想」を起点に理念や感情を構造として整理し、ロゴ、名刺、パッケージ、空間、WEBまで、あらゆる接点に一貫性をもたらします。
思想を体験へ翻訳する“設計言語”。これが、KIDSVIEWの唯一無二の武器です。

証明/尊敬が生まれる瞬間

クライアントはこう語ります。「この人にしか作れない世界観だった」「デザインではなく哲学を形にしてくれた」
これはASTによって思想が形になった証明です。数字や流行以上に、尊敬と畏敬が残るのです。
もしあなたがまだ形にならない想いを抱えているなら、KIDSVIEWはそれを未来に残る物語へと変えます。

これはデザインではない。思想を設計する仕事だ。